リコード法を実践中☆ななくん blog

若年性アルツハイマー病の診断を受けた母にこれからも母らしく生きて貰いたくリコード法に取組んでいます。母は大阪、私は東京の遠距離介護。普段は理学療法士として訪問リハビリや自主サークルで運動指導等をやっています。

リコード法 サプリメント定着の壁

f:id:nanakunran:20190403223127j:image

元号が「令和」と発表され、何となく日本中がザワザワしていた4月1日。

自宅に戻ると、母から郵便物が届いていました。

封を開けると、、、

はい、サプリメント入れに使っている空の小袋が、朝・昼・夕・寝る前、それぞれ49袋ずつ、綺麗に梱包されて、届きました。

「勿体ないから送ってん。再利用して」

と母。

あ、あり、、が、、と、う、、

 

全てを時間通りに飲めたかは定かではありませんが、「サプリメントは定着した!」と前向きに捉え、これからも、サプリ詰めに邁進したいと思います。

 

正直、今のサプリメントが母にとって最適か、と問われれば、最適化はされていません。

なぜなら

検査ができていないから、、、

とは言え、薬やサプリメントを飲む習慣の無かった母が、サプリメントを習慣の一部に取り入れられる様になったのは、1つの大きな成果だと前向きに捉えています。

 

まだ手付かずの最適化という大きな課題はこれから永遠に続くであろう訳ですが、ここに来るまでにも沢山の壁があり、時系列で追ってみました。

 

●第1の壁

何を、どの時間に、どれくらい、飲むかが解らない

2018年11月中旬

リコード法に取り掛かる際に、誰しもぶつかるであろう壁に、我が家も真っ向からぶつかりました、笑

まずは、私が勉強する事が最優先。

アルツハイマー病 真実と終焉を読んだり、リコード部の皆さんから助言を頂きながら、母の症状を素人ながらに見て必要だと思うもの・安全そうなもの

から購入を始めました。

少量から始めたのは、

・費用の問題

・最初から大量すぎると拒否する

・最初から大量すぎると体調を崩さないか不安

・私が勉強する時間を確保したい

などが大きな理由でした。

 

●第2の壁

母自身にどうやって時間管理をしてもらうか

サプリメントに先行して、病院から処方

、推奨された

・リバスタッチパッチ 

・ビタミンB群

・目薬

・プラズマローゲン 

で、管理ができるか試しました。

お薬カレンダーを利用。

目薬は入れられないから、代わりに手書き札を準備。

 

薬カレンダー2枚(2週間分)に薬等を入れた状態で送り、

1週間がすぎた頃、残りの1枚を見本にして、2枚目を母自身で作って貰いました。

予期せず二重課題となってしまい、母はカオスに、苦笑

 

●第3の壁

頑固な便秘症、嚥下や胃腸障害対策

母がサプリメントを開始する上で最も懸念した事は、水分摂取でした。

十分な水分を摂らないと、便秘を始め胃腸障害や飲み込み時の窒息など、様々なリスクが伴います。

サプリメントが少ない内に、水分摂取に慣れさせたいと考えました。

本当は水質も大切なのでしょうが、まずは量。

2リットルを緑茶か水で摂って貰うようお願いしました。

今も多分1.5リットルは定着しているのではないかと思います。

 

●第4の壁

サプリメントの種類を増やす

まずは私の勉強が追いつかない、、、

そして、サプリメントが想像以上に大きいものが多いです。始めたばかりで、この量を見たら、誰でも拒否反応が出る気がします。

そんな中、母は、よく頑張って飲んでくれたなと思います。

もちろん飲み忘れは多々ありましたが、人間ですから気にしない。

 

●第5の壁

代替えでサプリメントの量を減らせないか

たまご、納豆、紅鮭、青魚などなど、比較的馴染みのある食材を毎日食べてもらえるよう促してきましたが、やはり毎日摂り続けるには限界がある気がします。

 

今は考え方を切り替えて、

摂りたい栄養素は一旦サプリメントで全て摂り、

解毒や代謝や修復を促すために邪魔となる長年の食生活の改善

に力を入れて貰っています。

・サラダ→オリーブ油、えごま油

・砂糖→トレハロース、ステビア

グルテン(パン)→さつまいも、米粉

・クリープや牛乳→ヤギミルク

・醤油→柑橘果汁

ブロッコリーやアボカドなどリコード法推奨食材をできるだけ毎日食べる

などまだ基本的な所だけですが、以前の母の食生活を考えると、大きな改善ではないかと思います。

と言っても、調味料を始め、まだまだ完全ではありませんが。

 

●第6の壁

遠距離介護:二度手間三度手間

 

もうこれは仕方ない。

やれる事はやる。できない事はどうすれば出来るかを考えて、それでも出来ないことは諦める。一旦離れて、もう一度考えたらできる事に変わっているかもしれないし、やっぱりできないことかもしれない。

その時々で考えようと思います。

 

●第7の壁

遠距離介護:見えないからこその課題

混乱させてしまいました。。健気すぎる母♡

 

●第8の壁

母の意識

母は自身が「認知症」と診断された自覚があります。

そして認知症を、まるでいけない事・恥ずかしい事として捉えている節が今もあります。

家族や周囲に対してとても負い目を感じている。。

そうではない事を伝えていく事も、治療に取組む上で、大きな課題のような気がしています。

 

●第9の壁

短期記憶障害

この5ヶ月で改善傾向な印象があるものもありますが、やはり短期記憶は難しい障害です。

ただ何となくですが、昨日の事や数日前に話した事を覚えている事が増えているような気がしないでもないのです。贔屓目かな、笑笑

 

●第10の壁

お金の問題

これも大きな壁ではありますが、考えてもお金が増える訳ではないので、やれる範囲で頑張ります。

結果「なんちゃってリコード法になったとしても、それはそれで仕方ないですし、現状、お金の問題ではなく、まだやれる事があるのに取り組めていないこともあるので、何も言えません、苦笑

 

ただ、母が気にしている以上、私は母には費用面についてもきちんと話をしながら、進めていくつもりで今はいます。

 

弟くんも食材を手伝ってくれているのでとても助かっています。

 

●第11の壁

第8の続き、母の意識

もはや、母が、この徹底した作業を続けられることは、ある意味、認知機能維持のためのリハビリになっているなのではないかと最近思い始めています。

ただ、隠すという意識そのものはストレスになっている事は間違いないのですが、、、

 

●第12の壁

終わりが見えない不安

母が検査のために上京した際、一緒にサプリメントを詰めました。

母のつぶやきはもっともな本音

「1つでも減らせるように頑張ろう」

そう答えるしかありませんでした。

長時間のサプリ詰め、母は黙々と頑張ってくれました!

 

●第13の壁

サプリメントの代替えを作る

気持ちはあるけど、まだ取りかかれていません。

今年はあと3/4あるので、頑張ろう!

 

●第14の壁

サプリメント依存

サプリメントはあくまで補助

普段の食事や運動、睡眠があってこそのサプリメントだという事を忘れないようにしたいと思います。

ただ、サプリメントの飲み忘れがこの頃から減ってきたのは嬉しい事実かなと思っています。

約2ヶ月。

 

●第15の壁

サプリメントは味があるものが多い

サプリメントの数を減らしたいと実験した結果、撃マズでした、苦笑

想像以上に味があったり、粒自体の大きいサプリメントが多く、お菓子で摂取を試みましたが大失敗。

気長に試みていこうと思います、笑

 

●第16の壁

これからの最大の課題、最適化

12月に行った検査結果を踏まえ、いくつかサプリメントを追加しました。

ただ、いくつかの病院に分かれて検査をしたため、1人の医師から意見を頂いた訳ではないので、不安は募ります。

この分量で約2ヶ月。

・相談できる医師を見つける

・私自身の勉強を頑張る

・何か検査をする

代わり映えしない課題です。

 

●第17の壁

母への説明

どこまでを母に説明するのが良いのか、リコード法に取り組んでいる皆さんがどうなのか、私には分かりません。

本人の理解力がそれぞれ違うというのは置いておいて、家族の理解する力が問われるのもリコード法の壁のような気がしてなりません。

正直、難しい。。

だけど避けては通れないので、なかなか追いつきはしませんが、私の理解のレベルで、母には説明をしていくのが、母のモチベーションに繋がっているような気が今はしています。

忘れる事も多いので、何度も繰り返しながら、ゆるりゆるりと続けていきたいと思います。

 

●第18の壁

セールに飛びつくと痛い目に遭う

失敗を繰り返しながら、良い塩梅を見つけていきたいと思います、汗

 

●第19の壁

非日常での生活で継続すること

リコード法は生活習慣の改善が第1なので、自宅を離れた場合の取組みの難しさを実感しました。

やはり、側にいる家族の理解と協力が必須で、何が優しさなのかを考えさせられると同時に、家族の理解はとても大きな課題だと思います。

 

 

●第20の壁

輸入規制

今まで購入できていたものが輸入規制に。

幸い少しだけまだ残りがありますが、代わりとなるものがあるのか、早く医師に相談できるようにしなければと思います。

 

 

同じような壁に繰り返しぶつかりながらの約5ヶ月ではありましたが、

平成でサプリメントが定着

したのだとしたら、

令和はサプリメントの最適化

を目指して取り組んでいくしかないなと思います。

無理矢理、元号に結びつける、笑笑

 

サプリメントの経過★

●2018年10月16日〜

・リバスタッチパッチ4.5mg

・ビタミンB群(処方箋)

・プラズマローゲン 

●2018年11月3日〜

・薬カレンダー開始

※11/13〜 リバスタッチパッチ 9mg

●2018年12月3日〜

サプリメント開始

●2019年1月7日〜

サプリメント増量

●2019年2月1日〜

・検査結果を踏まえサプリメント調整

●2019年2月11日〜

・更に調整

・現在も続く

※4/1〜 リバスタッチパッチ減薬開始 6.75mg