リコード法を実践中☆ななくん blog

若年性アルツハイマー病の診断を受けた母にこれからも母らしく生きて貰いたくリコード法に取組んでいます。母は大阪、私は東京の遠距離介護。普段は理学療法士として訪問リハビリや自主サークルで運動指導等をやっています。

ん?私も???

f:id:nanakunran:20190421150428j:image

今日は分子栄養学実践講座。

 

「血液検査の読み方」

 

分子栄養学では、一般的な見方とは異なる視点で血液検査の項目をみる事が多く、保険内の項目でさえ「そうなんだー」となることばかり。

 

代謝やホルモン、解毒、炎症などがポイントになるのが分子栄養学だから、当然と言えば当然です。

 

基準値も標準治療の値とは異なった設定になっていることも多く、項目同士の繋がりも多様、一つの項目の数値が低値だとしても考えられる原因はそれぞれ異なる、、、

 

一回や二回、聴いたからって分かる訳がないのです!

でも、先生が「それで良いよ!」って仰って下さっているので、良いことにします。

私、解読できるようになるのだろうか、、汗

 

ただ何でしょう、

 

母さまのデータを照らし合わせて聴いていると、納得な症状がとても多いです。

だとすれば、まず何に重点を置いて取り組むべきなのだろう。

そんな事も考えながら、でも答えは見つからないまま、毎回あっという間にセミナーは終わってしまいます。

 

リコード法をベースに考えている私ですが、正直、他の視点で気になることがいくつかある。。。

でも今の段階では、

私自身が、「リコード法」も「分子栄養学」も、きちんと理解できていないだけのことで、本当は同じことを言っているのかもしれない。。

その答えを見つけるには、もう少し時間がかかりそうです。

 

因みに、母のデータと合わせて、私自身の健康診断の数値も見比べているのですが、「あれ??」「確かに、、」となる事がとても多い。。

 

だ、大丈夫か私??

 

ストレス社会と言われる現代の、しかも東京で仕事ばっかりしている人間の中に、完璧な数値と無症状の人が存在するとは思えないのが正直なところです。

 

ただ、深刻ではない(と信じたい)症状があるのは確かなので、軽〜く意識しながら、私も未病を目指して、できることを取り入れていきたいと思います。

 

深く考えると、それこそ病気になりそうですし、これも母のおかげで気付けている事なので、感謝したいと思います。

 

そして、分子栄養学の知識を、点を線にできるには、まだまだハードルが高いので、まずは、一つずつの点を、繰り返し眺めてインプットしていけたらと思います。

 

はやく母の治療に役立てられますように☆

 

因みに私のストレス解消法

f:id:nanakunran:20190421200331j:image

それは、プチ登山です!

先日、丹沢の大山に行ってきました。

久しぶりの大自然

f:id:nanakunran:20190421200327j:image

ただこの大山、、、

坂道というより階段や岩が多く、傾斜の激しいハードな山でした。

正直、3日経った今日も、まだふくらはぎの筋肉痛が若干残っています。

日頃の運動不足露呈、苦笑

f:id:nanakunran:20190421200322j:image

今までは、必ずソーセージを入れていましたが、何となく、リコード食材メインになります。

大自然という調味料のおかげで美味しかった!

自画自讃

f:id:nanakunran:20190421200318j:image

初めて野生の鹿にも出会え、

思いの外ハードすぎたおかげで頭は空っぽ、

鶴巻温泉疲労を癒し、

大自然から沢山のパワーを頂けた、

素敵な1日となりました。

 

こういう形での運動を母にもさせてあげられたら理想だなぁと思います。

 

なかなかできないけど〜(≧∀≦)

 

#分子栄養学

#分子栄養学実践講座

#自然

#ストレス